近藤太香巳サイト TOPへ

僕に相談!
近藤 太香巳がみなさんからの悩み・相談にお答えします!
どんな小さな事でも結構です。みなさんのモヤモヤをずばり解決していきます。
ご質問の一覧を見る

2008年3月17日

自分は、思ったこと(嫌な事など)はっきり言ってしまうタイプで、
友達と喧嘩してしまいました。

私は、中3です。あと、少しで卒業なのに・・・
自分が勝手に腹を立ててしまい友達と喧嘩してしまいました。
この喧嘩は、授業にも関わってしまい
いろんなことが中止になりました。
私が、腹を立てて無かったら喧嘩しないで
今まで通り楽しく生活できたんです・・・・
腹を立てた理由は、私が意見を言うとすぐに
首を傾けて笑い出すんです。それで、私は腹を立てました。
私が、友達にやめてって手紙を出さなかったら・・・
後悔ばかりです。
転校して来た2人の子を不登校にさせてしまったし↓
自分は、思ったこと(嫌な事など)はっきり言ってしまうタイプなんです・・・・。
どうしたら、あと少しの中学校生活を
送れますか??そして、楽しかったぁ~って思える中学校生活に
出来ますか?相談の答えをお願いします。

茸母(たけも)ちゃん・女性・15歳

近藤 太香巳の回答

そのお友達との喧嘩が、何故、授業に影響があり、
転校生(二人)の不登校にまで至ったのか?
その肝心な理由が書かれていないので、なんとも言えないけど、
どうやら大きな問題になったようだね。
友達との喧嘩はイイと思う。心の内で悩むのはよくない。
お互い納得いくまで話し合ってこそ、本物の関係になるからね。
でも、学校の行事が中止になったり、不登校が二名も出るのはダメだよね。
どちらかが良い悪いじゃなくて、分かってるとは思うけど、
これは深く反省するべきだ。
茸母ちゃん、僕には自分で決めてる喧嘩のルールがあるんだ。
それは 正しくない事で理不尽な主張をしないこと。
要するに自分が逆の立場で嫌だろうなと思う事をあえてしない。
ただし、正しいと思えば、はっきりとそこは主張する。
内心を隠して仲良くする形だけの友達は必要ないんだよ。
たしかに、心の問題は難しい。
人間関係で、裏切りというのは、場合によって主観の問題もあるだろう。
でも卑怯な事をしたり、騙したりはしない。
茸母ちゃんもそうやって自分の中でルールを決めよう。
そして喧嘩の最中でも、間違ってる部分があったと思えば、
素直に謝ることが大切。
いいかい、あと少しの中学生活を楽しく送るには、
素直な自分であること。相手を思い遣る気持ちを今の反省をしている
茸母ちゃんなら持てるよね(^^)